書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

#自由

好き勝手にご自由に

978886_s (1)


産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

俳優の中村倫也さんは
バラエティーやドラマ、映画など幅広く活躍されている

その中村氏が話していた言葉が
いいなあと感じた

【死ぬほど嫌いになってもらってもいいし
興味がなくなってもいいので
好き勝手にご自由におもしろがってくださいと思ってますかね
今は】


何か嫌な人がいたときに使える!と思った(笑)

相手の感情というのはコントロールできない
どう思われても自分にはどうしようもできない

好きか嫌いかは相手が決めること

自分は自分がいいと思うことをしていくだけ

嫌われるかもしれない
こんなことをしたら笑われるかもしれないと
自分がやりたいことをしなかったら
後悔するのはその人たちではなく自分

自分を嫌っている人が一番喜ぶのは
あなたが悲しんだり落ち込んだりしているのを見ること

一番悔しがるのは
あなたが幸せだったり、生き生きしていること

だとしたら、楽しく生きる方がいい


相手には好き勝手にご自由にでいい

その代わり私も好き勝手にご自由に生きますからと
お気楽でいいような気がする




岡部のホームページはこちらから







所属しない不安、所属しない自由

66c0492e247acf7fa00a54180c3b6b4f_s (1)

コミュニケーション研修講師の岡部あゆみです

娘が高校2年の秋に退学したとき
私を襲ったのは、私達親子がどこにも属していないという不安だった

その時に思った
学校に行って授業を受けて当たり前のように卒業していくことっていうのが
こんなに難しいことだったのかと

だけど同時に自分の選択で切り開いていくという自由を手に入れた

人気YouTuberを見ていると
途中で事務所に入る人も多い
事務所に入る前と入った後の映像の印象が変わる人もいる

自由にできたことができなくなっている

所属する安定がある一方、好きにできたことが減っている

要は、所属してもしなくてもどちらも大変なのだ(笑)

一長一短がある
どちらがいい悪いではない

その状況に合わせ自分の選択をより意味のあるものに
していくしかない

自分がどういう生き方をしていくのか
それだけなような気がする

それは一人一人違うから人と比べるものではないし
押し付けるものでもない

先なんて誰にもわからないのだから
自分で納得していればいいと思う


岡部のホームページはこちらから


不登校や子育てに悩む方のための講演会 『学校辞めた娘と私の8年間をかたります~自信を持つきっかけとなったもの』のご案内はこちらから


コミュニケーション研修のご案内はこちら


書道に関するご案内はこちらから


研修や講演・書道のご相談はこちらからお願いいたします






枠にはまるのが嫌なときもある

shikun5V7A1699_TP_V4

コミュニケーションカウンセラー&書道家の岡部あゆみです

何年か前、「先生、僕は旅人になりたいんだ」と言った子がいた
その子は小学2年生


旅人というと私はムーミンのスナフキンをイメージする(笑)

そのとき私が言ったのは
「そうなんだね」とひと言だけ


例えば、「先生はこの本をどう思いますか?」と聞かれたときに
読んでいないときは、読んでいないからわからないというし
読んだことのある本ならば、ここが印象に残ったなという感想ぐらいしか言わない

好きか嫌いかは言わないことにしている

私が好きでも相手はキライなことだってある
またその逆もある

だから私は極力、自分で読みたいと判断したときには
それまでレビューや評価を一切見ない

読んだ後でレビューを見て、こういう見方もあるんだと思う
他の人と逆かもしれない

でも自分が面白いと思ったらそれでいいし
イマイチだったと思ったらそれでいい

自分の中だけで完結すればいいかなと思ったりする


大事なのは自分で考えて行動し、それに付随してくるものを受け入れること

旅人になりたい
自由でありたいと思うと、孤独な時もあるかもしれない

でもそれを受け入れて生きていくと
その人が見たい世界も見えてくるかもしれない

自由と言うのは無法地帯では存在しない
不自由に感じるところがあるから自由が存在する

枠を自由への入り口ととらえるか
邪魔なものだと捉えるか

色々な見方がある


岡部のホームページはこちらから


不登校や子育てに悩む方のための講演会 『学校辞めた娘と私の8年間をかたります~自信を持つきっかけとなったもの』のご案内はこちらから


コミュニケーション研修のご案内はこちら


今日のコミュニケーションコラムはこちらから


仕事のご相談はこちらからお願いいたします


















自由と放任の違い

mizuho1102DSC_1311_TP_V

書道とコミュニケーションで人を笑顔に!がモットー
コミュグラフィーナ代表岡部あゆみです

ふと自由と放任の違いって何だろう?と思った

自由・・何からも束縛を受けずに、思うがままに行動することが出来ることである
    とはいえ、法律の範囲内であったり、何かしらのルールのある中
    自分で判断して行動する

放任・・成り行きに任せて放っておくことである

例えばスポーツにはルールがある
そのルールの中で選手はそれぞれの技を競う
技の練習方法はそれぞれの自由だ

このルールがあるからこそ
自由に練習内容を組むことができるのだ

放任はルールがないスポーツと一緒だ
例えばボクシングでルールがないと
殴り合いになってしまう

自由にするには、それ以前の教育が必要になってくる

例えば、電車に乗るとする
この空間では、どのように行動するのか?
でも、大声で騒いだり、
相手に迷惑をかけてはいけないというルールを
前もって教えておかないといけない

その中で
あなたならどうする?

それを教えていくのが必要なのだと思う

それをせず、ただただ自由にというのは
自由ではなく放任だ
野放しだ

自由でいるということは自分を律していないと
できないことなのだ

自由の国アメリカは実は法律国家だ
契約の国だ

私はそれをロザンゼルスに住んでいた頃に学んだ
娘が2歳の時に渡米したが
現地のプリスクールに入るときの契約書の枚数の多さに驚いた

その他にも州の決まりで
12歳以下の子どもが一人で家にいてはいけない
車に子どもを残してはいけないなど
いろいろあった

その中での自由なのだ

決まりがあるから
自由もあるのだ

















どうすればいいか・・決断できるのが自由

STOCKER1202092_TP_V

書道とコミュニケーションで人を笑顔に!がモットーの岡部あゆみです

何人かの子どもが広場にいたとして
「自由にあそんでいいよ」というと意外と戸惑ったりする

そしてそのあとその中で
「この遊びをしようよ!こういうルールね
その木より向こうに行っちゃだめだよ」と話し合ったりして
遊ぶルールを決めたりする


思えば私が学んだ大学は
校則が厳しいことで有名だった

地方出身者は一年間強制で寮に入る
寮の門限は7時
でもなぜか夕飯は6時30分までだった(笑)

外泊は土曜日のみ
それも事前に申請してある人のところのみ
泊まったときは指定の用紙にその人の印鑑をもらう

パンツは禁止でスカートのみ
赤は着てはいけない
アルバイトは禁止
などなど

厳しいなと思うかもしれないが
本人たちはブーブー文句を言っていたが
それなりに工夫した(笑)

外泊は申請してある人で出して
他の人のところに行っていたり
印鑑は同じ苗字の子に借りたり

寮を出てからの2年生からは
アルバイトも皆やっていた
もちろん私も(笑)

自由というのはルールがないことではなく
自分で決めることだということに気付く

そういう意味では決断が出来るという状況は
自分が自由だということだ

1つのことに対して自分で決める

ルールがたくさんあるからとか
○○があるから出来ないとか
そういう時もあるかもしれない

でも
「じゃあどうしたらいいか?」
と考え自分で決断していくことで
何かが変わるかもしれない

だって私たちは自由なのだから









ギャラリー
  • 4月18日 『そばかす』
  • 4月17日 『桜』
  • 4月16日 『オンライン』
  • 4月15日 『謙虚に大胆に』
  • 4月14日 『引きずらない』
  • 4月13日 『お岩さん』
  • 4月12日 『日本語言語学者』
  • 4月11日 『反抗期』
  • 4月10日 『紫陽花』