e1cf62d9151b29f6c615dfda485bbcb9_s (1)

コミュニケーションカウンセラーの岡部あゆみです

日本の美容家で『ハリウッド化粧品』の会長だった
メイ牛山さんは、六本木ヒルズに住んでいた

六本木ヒルズの住み心地についてインタビューの中でこう答えている

「ボタン一つで何でも出来るから年寄りにはいいわ(笑)」

私は【年寄りには】という言葉になるほどなと思ったのを覚えている

今は本当に便利な世の中だ

水道は蛇口をひねることもない
石鹸は泡ででてくるから泡立てることもない
電話は触れるだけだ

先日このような話を聴いた

「今定規やコンパスをうまく使えない子が増えているんですよ」

定規に鉛筆の先を合わせて引けなかったり
コンパスの、つまんで回す作業が出来なかったりする

足の筋肉は注目されているが
こうした手の動きもやはり手の筋肉だ

手を鍛えるには何か手作業をするのが近道のような気がする

小さい頃から
手を使って遊ぶ
小さいものを摘まむ
ねんどをこねる
トランプをめくる
などなど

遊びの中で鍛えられる

勉強は机に座ってするものばかりではない

この指の動きが器用さにもつながり
箸の持ち方や鉛筆の持ち方、定規やコンパスの使い方につながる

すべてつながっているような気がする