書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

#書道家

笑う門には人来たる

28454427_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

友人の家に遊びに行ったときのこと
私達が話して笑っていると
友人の犬が側に来た
友人曰く「笑っていると側に来るとのこと」

犬も人も笑っている人の近くにいると
嬉しくなってくる

人が周りに集まる人って
いつもニコニコしていて穏やかな人が多い
だれも不機嫌な人には近づきたくない

嫌なこともあるし
元気じゃない時もあるけど
できるだけ笑って過ごしていきたいな
と思う今日この頃

嫌いな人の前ではニコニコしたくない
そう思っている人もいるかもしれません
でも安心してください
嫌いな人はあなたがニコニコすると
逆に離れていきます
なぜなら、あなたが元気がないことが
相手にとって嬉しいことだから
ニコニコの元気なあなたには近づかない

笑顔は最大の防御かもしれません



幼稚園時代の似顔絵

nigaoe


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ふと、思い出したことがあったのでこのブログに書いてみようと思います

我が家のピアノの上には画用紙の大きさの額が置いてあります
そこに飾っているのはこの似顔絵です

画用紙に鉛筆で書いてあるこの絵は
幼稚園時代の私です
担任の先生が、卒園記念で
一人一人を書いてくれたと記憶しています
本当にそっくりです。
どのくらい似ているかというと
小1の私がこれです

nyuugakusiki


そっくりでしょ!

これを書いてくれた先生は
苫米地ヤス子先生です

私の記憶が定かならば
私達の代の卒園と同時にご結婚されて
幼稚園を辞め
ご主人の実家の農家を手伝われたと思います

今はとても有名な農家さんで
ずっと昔から無農薬で野菜やお米を作っているそうです

もう10年以上も前になりますが
ヤス子先生の活動を知った私は
メールを送ってみたことがありました

すると、すぐに返事が来て
私のことを覚えているとのこと
メールを読みながら
気分はもう幼稚園時代にさかのぼりました(笑)

それから会いに行きたいと思いながら
時ばかりが過ぎました

似顔絵を見るたびに
懐かしい気持ちが蘇ります

先生お元気ですか?
私は元気にしています

似顔絵は年を取りませんが
私は年を取りました(笑)

ある映画監督の言葉に考えさせられた

24604015_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

韓国俳優のチョン・ウソン氏は、俳優の他に
監督や脚本といった制作者としての顔も持つ

時間があれば、劇場に行って映画を見るというチョン氏。
ある時から、前売り券がなくても
、簡単に当日券で映画が見れるようになったという。
それは見に行く人が少なくなり、座席が残っていることを意味する。

そして先日、今まで入場待ちの観客が座るソファーが撤去されていたそうだ。
これは管理や掃除をする人手を削減するために無くしたという。

でもそれは自分が劇場に足を運んでいるから肌で感じているが、
こういうことを感じる俳優が何人いるだろうか?と氏はいう。

『韓国映画がすごく大変です。劇場が大変です。』という俳優がいるが
彼らは、本当に事情を分かっているのだろうか?
劇場で公開される自分たちの映画の時だけ、劇場に行って見て欲しいというが
普段から自分たちが劇場で鑑賞しているのだろうか?と問いたい
としたうえで、
他の韓国映画はもちろん、小さな映画だろうと低予算の映画だろうと
劇場に行き、1人の観客として行動しないといけないと強調していた

私は言行一致という言葉を思い出していた
言葉と行動が合っていないと
いくら良いことを言っても意味がない

やはり、自分の言葉に責任をもち
行動してこそ、言葉に重みが出る

氏の言葉を聞いて
あらためてそう思ったオカベなのでした




楽しい 愉しい


4437311_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

楽しむは、与えられたことに対して楽しく過ごすこと
愉しむは、自分自身の気持ち、思い方から感じ生まれるたのしい状態という意味だという

自分自身の考えでいくらでも変わるのが
愉しむということだろうか

何事にも長所を見つけ愉しむ人を見ていると
器の大きさを感じる

そしてとても生きやすそうに見える

肯定的に一旦受け入れて
そこから自分の中で納得して、前に進む

だから応援してくれる人も自然に増える

頭ではわかっていても
なかなか出来ることではない

幸せを引き寄せるのは
自分自身の考え方なのかもしれない




娘のモチベーション

25425620_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私の友人はジェルネイルをしている
センスのよい人なので、おしゃれ目的かなと思っていたら
違った理由があった

爪を噛む癖がある彼女は爪いつも短くギザギザだったそうだ

だから噛まないようにとジェルネイルを始めた
効果は出てだんだん爪も伸びてキレイになってきたそうだ

娘も最近スカルプネイルをし始めた
これは簡単に言うと付け爪だ

娘も小さい頃から爪を噛む子だった
先だけでなく、爪自体も波打った感じで短かった

それを直すために付け始めた
これをやったら爪を噛まなくなったと話していた
伸びてきて爪もキレイになり嬉しそうだ

爪がコンプレックスの1つだった彼女にとって
これは嬉しいだろうと思う

ある程度伸びたら今度はジェルネイルをするそうだ

友人や娘を見て
お洒落だけじゃない色々な目的があることを知った

今、娘のインスタグラムを見ると
綺麗なネイルをしてもらい
テンションが上がっている様子をアップしている時がある

今度会う時はキレイなネイルを見られるかもしれない

ネイル技術に感謝だ
ありがたいな



ギャラリー
  • 笑う門には人来たる
  • 関係性
  • イメージ
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • ある映画監督の言葉に考えさせられた
  • 欠点は・・
  • 良い事ばかり起こるよ
  • 楽しい 愉しい