書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

#娘と私

娘からの久しぶりのライン

2708562_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

今日、たまたまNHKのこの番組を見た


沢村貞子氏の日記の文章と
レシピに魅せられ
書籍を検索し、購入した

食事を考えるっていいなあと思った日に
偶然、娘から久しぶりにラインが届いた

薬膳マイスターの資格を取ったという知らせだった
体調によって何を食べたらいいのかとか
食生活で体質を改善したりする際に役立つ知識らしい

そういう勉強をしていたことは全然知らなかった

合格率高いし、誰でも取れるからと
娘は言っていたが

私は、
興味をもって勉強して
資格を取ろうと思ったこと

そして、勉強を続けて
資格を取れたことが嬉しかった

今日は食に関する日だったんだなあと

ブログを書きながら振り返っていた







親子でも全く違う

26951300_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私は字を書いたり本を読んだりするのは好きだが
家庭科系が全くダメだ(笑)

最初の挫折は小学校の足踏みミシン!

私の時代は足踏みミシンだった(笑)
わら半紙(今はこう呼ばない?)で踏む練習をするのだが
どうもタイミングが合わずに逆回転
紙がぐしゃぐしゃ!
居残りになったが、その効果はなかった(笑)

中学の頃に授業でパジャマを作った

完成品を見た母があまりにもひどい!これは出せない!と思ったそうで
親心で手直しをしてくれた
(母曰く急にあなたがうまくなったら変だから縫い目もあまり上手にはしなかったとのこと)
そしたらそれが文化祭で展示され笑い話になった

高校も足踏みミシン!
もちろん逆回転の居残りだった(笑)

娘は私と全く逆で家庭科は好きだった
私が全く頼りにならないと子ども心に察していたのか
課題に対しては一切聞いてこなかった(笑)

私は本を読むのが好きだが、娘は読まない
母親が読んでいるのを見たら自然に読むようになるのかなと
思っていたが思惑は外れた

でも母親が苦手だったものが好きで
調理師学校に進んだ

親子でも得意なもの苦手なものが全く違う
性格考え方も全く違う

子育て中は理解できない行動に
「何で?」と思うことばかりだったが、違って当然
親子だって一人の人間同士

違いを楽しんで
お互いに成長していけばいいんだなと今は思う




娘が戻ってきた

3568055_s (1)


産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです


今年の初め頃だったろうか?
東京にいる娘からこのようなラインが来た
「今すぐじゃないけど、そっちに帰って就職しようかなと考えてる」

私は、本当かどうか定かではなかったので
聞き流していた(笑)

それが、6月に入った頃に
「帰ろうと思う」と連絡がきた

さあ、焦ったのは私と母である
時代はコロナ
東京から帰ってくるとなると緊張感が走る

日頃、あれだけニュースやワイドショーなどで対策を見ているというのに
自分のこととなるとどうしたらいいのかわからなくなる

往来が許可された6/19に娘は戻ってきた

まずは玄関で消毒
着ていたものを全部ビニール袋に入れてすぐに入浴
そのあとすぐに2階の奥の部屋に籠り
2週間の隔離生活に突入した

食事もトレーに乗せ、部屋の前に置き、ラインで連絡
私と母は家でもマスク
トイレもその都度消毒などなど

ドタバタしながらの2週間が過ぎた

何事もなく今に至りホッとしているが

当の娘は
上げ膳据え膳
部屋でゲーム三昧
食べたいものをリクエスト
お前は女王様か!という生活で
今は、ダイエットしなくちゃと焦っている

これから就職活動や
田舎では必然の車の準備などいろいろあるが
ネクストステージを歩んでいってもらいたい

ヤンチャしていた時の友達との会話が耳にはいった
「昔は何であんなことしたのかなって思うよね~」
周囲もお母さんになったり、昔の面影はなく(笑)落ち着いている

今まで離れていたから
適度な距離感を保っていたが

姿が見える今
あまり口うるさくならないようにしようと思う母である


それにしてもコロナ対策って疲れる・・



岡部のホームページはこちらから


ミニマリストに憧れている娘

0b90d7f22681efa4c6ab1ad8537f90e3_s (1)

コミュニケーションカウンセラーの岡部あゆみです

先日、一人暮らしをしている娘からラインが。
見ると部屋の写真がある

私が行ったときよりもスッキリしている

娘曰く
ミニマリストに憧れて、テーブルやソファなどを断捨離したそうだ

昔、部屋を片付けなさいと散々言われていた人とは思えない部屋になっていた(笑)

【ミニマリスト】とは、最低限必要なものしか持たない人のこと

【断捨離】はヨガの『断行・捨行・離行』から生まれた言葉で
『断』は入ってくる要らないものを断つこと
『捨』は家にあるガラクタを捨てること
『離』はモノへの執着から離れることを表す

ここまではいかなくても、やはり部屋がきれいだと気持ちがいいものだ

いつまで続くかわからないが、遠くから見守っていきたいと思っている

部屋もそうだが、自分がこだわっているものも一度
考え直すのもいいかもしれない

○○せねばならないとかは自分の行動が制限される

【拘り】には考え方が一つのことに縛られているという意味もある

考え方はいくつもある

それをいつも頭の片隅に置いておきたいなと思っている


という私も部屋を掃除しなくては
娘のことばかり気にしてはいられない(笑)











ギャラリー
  • 笑う門には人来たる
  • 関係性
  • イメージ
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • ある映画監督の言葉に考えさせられた
  • 欠点は・・
  • 良い事ばかり起こるよ
  • 楽しい 愉しい