書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★コミュニケーションカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

コラムニスト

言っていることではなく

1640702_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

【言っていることではなく
やってることがその人の正体】
という言葉を見た

口ばかりで、行動が伴わない人って
確かにいる

大きいことばかり言っているけど
実際は何も動いていない

今まで、そういうタイプ会ったことがあるが
3パターンいたような気がする

ひとつはホラ吹きパターン
やるやると言っていてなにもしない

2つ目は
興味の対象がコロコロと変わり
やりたいだけで終わるパターン

3つめは
自分がやらない
言い訳だけするパターン

いずれにしても共通するのは
プライドが高いなあということ

有言実行で
先に言って自分を奮い立たせるのなら
それでもいいが

結局、やる人って言わなくても
やっているなあと
ふと思ったりする

私もそうならないように
頭だけで考えすぎずに
動いていこう








何をもって成人となすのか

TSU87_sakuraharunootozure_TP_V4

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

友人達と話をしてこの話題になった
『何をもって成人となすのか?』

聞かれたときに、すぐに答えがでなかった
いや、しばらく考えたけど答えはでていない


その後、普通ってなに?
一般人ってなに?
社会って?
世の中って?
というテーマになり

話しあうことが面白かった

私たちは自分の価値観でしか
物事とをみていない
だから、いろんな人の価値観を知ると
とても面白い


前出の答えはない


多分、答えが見つかっても
歳を重ねていくうちに
その解答は変わってくると思う

人と会って話をすることは
やはり楽しい





めんどくさいのは

2925109_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

誰でもめんどくさいなあと思うことがある
でも最近何となく思ったことがある

めんどくさいって思うことって
やらなければいけないと
自分でわかっていることなんだなって

そう思ったら
めんどくさいと思った自分が
ナマケモノではなく
「私ってやることがわかっているから偉いじゃん」と
褒めてあげたくなった(笑)


めんどくさいの先には
きっといいことが待っている

そう思ったら、いかにめんどくさいことを
ノリノリで楽しく出来るかを考える方が
気分が上向きになるということに気付いた

そっちにシフトしていこう







名前のリクエストを受け付けております 誕生日と名前はこちらからどうぞ







一方通行では伝わらない

2215165_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです


人への期待度と要求度というのは全く違うなあと感じる

期待はあることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること

要求は必要または当然なこととして相手に強く求めること

期待は待つこと
要求は求めること

自分にとって必要だからと要求だけを
するのは逆効果で要求は通らない

誰かと比較するのも違うような気がする
特に自分ではなく、他人から比較されると
もっと嫌だと思う

自分の気持ちだけを押し付けると
押し付けた分自分が望んでいないことが
跳ね返ってくるような気がする

逆の反応だ

以前、女優の天海祐希さんが
人の悪口をいうと自分に返ってくるから言わないと
言っていたが、本当にそうで
言葉にはそのような魔力があると思う

敢えて魔力といったのは
人がコントロールできない何かが働いていると思うから

人と離れているから、コミュニケーションは必要ないというわけではなくて
離れているから、会う時間が少ないからこそ
誤解のないように、楽しい空間を作れるようにすることって
大事なような気がする

明るいところに虫が惹き付けられるように
良い言葉、明るい言葉に人は集まる





名前のリクエストを受け付けております 誕生日と名前はこちらからどうぞ



幸せですか?

4008225_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私が習っていた先生の教室を手伝っていた時のこと

小6の子がこのように先生に訊いた
「先生、幸せですか?」
このどストレートな質問に、私も先生も笑ってしまった

先生は「幸せだよ 今のところ健康だし、こうして習字教室もできて
可愛いみんなと会えて」と言っていたが

とてもシンプルでとても難しい質問だなと思った

以前、幸の漢字の由来を紹介したが
幸は手足を拘束された人を表している

これは、幸せが人それぞれ違うから逆の発想で
何が全ての人にとって不幸なのかというところからきている

幸せそうに見えていても
「何も幸せじゃない」とその人が思っていると幸せじゃない

「幸せですか?」と聞かれたときに
あなたは何と答えますか?

幸せですというのは何となく気恥ずかしい

でも幸せですか?と聞かれたら
どんな状況でも幸せですと答えられる自分でいたいなと思う

【文字でお祝い】11月26日生まれの大野智さんを書いてみた|Ayumi Okabe #note https://note.com/periyu0115/n/n5f16f7915a75


名前のリクエストを受け付けております 誕生日と名前はこちらからどうぞ





ギャラリー
  • レンズ
  • 一番の復讐とは
  • 3日坊主
  • 段取り
  • あなたを陥れようとする人の言葉に惑わされないで
  • 自分の気持ちを言葉にしていく
  • 時間の使い方
  • この言葉をどう説明するのかを考える
  • 楽しむのではなく面白がる