
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
高校の同級生何人かと会ったときに
こういう話題になった
一人が札幌まで5~6時間かけて行ったという話になった
「飛行機で行けばいいのに」
「飛行機が苦手で・・」
「じゃあ海外旅行とかは?」
「飛行機だと行かない」
苦手なのは誰にでもある
私は船が苦手だ
あの船酔いは経験したくない
「大きな船は揺れないよ」と言われるが
いや、浮かんでいる物は揺れる(笑)
だから豪華客船の旅も私には無縁だ(笑)
予算面でも無縁だが(笑)
それが個人の話だから
「そうなんだ。そうだよね」で終わる
テレビやネットの一部では
自分の考えと違うと反論や否定をする人がいる
そういう方たちは
相手を言いまかさないと気が済まないようだ
自分の意見だけが正しいと思うことは
とても危険なことだ
そして相手の話を聴かないということも
とても危険なことだ
自分を信じることと
自分を正しいと思うことは違う
そしてそれを他人に押し付けることはもっと違う
相手の立場になって
ちょっと考えることも大切だなあと思うんだけどなあ