25609738_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

よく、
段取りがいいとか
段取りが良くないとかいうが

【段取り】とは、
うまく事が運ぶように前もって手順を整えることという意味だ

【段取り】は、歌舞伎の楽屋用語に由来すると言われている
『段』とは話の区切りや一幕のことで

芝居の筋や構成の運びを『段どり』といったらしい
そこから、芝居以外でも
うまく事が運ぶよう事前に行う準備を『段どり』というようになった

この段取りっていうのは
事前に行う準備とあるように
一つの物事を動かすために想像して準備しなくてはならない

それがないと

それに携わる人がどう動いていいのか分からないので
勝手に動いて作業がバラバラになったり
まとまりがなくなったり
曖昧になったり
手間が増えたりする

段取りというのは
相手の時間を極力奪わない思いやりだと思う

相手がどう動くか
どう思うかという想像も
実は思いやりに繋がっている