25220014_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

浜崎あゆみさんが産後1か月でライブを行ったときに
インスタでこのように綴っていた

「私には、夢のような魔法をかけてくれる衣装チーム、メイクアップアーティスト、ヘアスタイリストさん達が居て下さり、全力ですべてから守り通して下さるスタッフさん達が居て下さり、それこそ24時間態勢でサポートをして下さる病院の先生方、助産師さん達も居て下さいました。」
「そんな環境だからこそ何とか実現出来たステージであって、女性が産後すぐに動けるという事の証明では決してありません。」
「肉体的にも精神的にも難しい産褥期を身をもって実感している今、誰よりも側で支えてくれる家族と友人達に感謝の気持ちと共に、日本中の妊婦さん達、お母さん達が休まる時間を十分に持てますようにと心から願っています。」

このような手厚いフォローがあって初めてできることだ

私も経験があるが
産後は、本当に記憶が飛ぶくらい大変だった
3時間ごとに起こされるならまだ良い方だ
寝ない子もいる
夜泣きをする子もいる
自分の体もまだ完全ではない
朦朧とする中
自分と子どもの命を護ることで精いっぱいだった

今日のこの記事を見て
政府は、産休、育休は休んでいるだけと思っているんだなあと実感した





企業の産休はどのくらいだろうか?
平均で2~3か月
6か月取れると良い方かもしれない
公務員だと1年とか2年とかあるかもしれない

でもその期間にそのような後押しをされても
ごくわずかの人しか恩恵にあずかることは出来ないと思う

このニュースを聞いた後からずっと
鈴木雅之氏の違う違う♬そうじゃ、そうじゃないのメロディーが
頭の中に流れている