24638332_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

11日から17日までの1週間
私が好きな2PMのオクテギョンさんが来日して
ファンミーティングをした


4公演したのだが、それぞれの回に
ファンのために日本語で手紙を書いていた
それを見て驚いた

一生懸命書いたので、みなさんでこの手紙共有して見てください

って、照れながらに話してました🥺💚

だからここに載せます!🙈❤️
#テギョン #OKAERI @taeccool pic.twitter.com/MQ4twTQLRl

— ゆーか▷ (@yuxhottestxka) September 16, 2022 " target="_blank" title="">http://

日本語が堪能なのは知っていたが
これだけ書けるとは知らなかった

もしかしたら韓国語で書いたものを訳してもらって
そのまま書いたのかと思って見ていたが
そうではないことに気付いた

この人本当に書いてる

そう気づいたのは
漢字の書き順だった

ペンの濃さでわかるが、漢字の書き順が完璧なのだ
例えば、そのまま写すだけだと日などは
▢を書いて真ん中に一を書く感じになると思うが
そうではなく、| を書いてから横線を引き止まり、縦線に移っている

それが全てにおいて行われていた

全部、調べて書いたんだなあとわかり、あらためて凄いなと思った

そこから思い出したのだが
漢字練習だった

私が小さい頃は、漢字練習10ページとかの宿題があり
これは罰ゲームか?と思うようなことが度々あった
練習ではなくノートを埋める作業だった(笑)

公文で子ども達を見ていたときに
漢字は、数をこなしたから覚えられるものではないということに気付いた

子どもによっては
書いているうちに、間違った漢字になってしまったり
何回練習しても
また同じ間違いをするというパターンもあった

当時の研修で
漢字や文字を書くのが苦手な子は、
どこから書いたらいいのかわからなくて
書けないこともあるということを学んだ

書き順の大切さに気付かされた

また、書道でもそうだ
楷書の場合は
どこから書き始めるかで
優先が決まるので字の形も変わってくる

細かいところかもしれないが
美しく見えるバランスはミリ単位で違う


書き順は
覚えやするする手助けをする
書きやすくなる手助けをする
キレイに見える手助けをする

テギョン氏の手紙を見てあらためて再確認をさせてもらったような
気がする