書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2025年01月

2025年1月31日 【color】

25286085_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私がついつい見いってしまう
映像の1つにカラー映像がある

2色や3色の絵の具を混ぜたり
この映像のように液体を混ぜたりと
いろいろなパターンがあるが
何色になるかなあとボーっと見ている


各国の国旗のカラーを混ぜ合わせると…🇺🇸🇨🇳🇲🇽🇩🇪🇯🇵🇧🇷🤔😅

pic.twitter.com/BT7ZhBvCZ5

— マサミ (@masami777777) January 30, 2025 " target="_blank" title="">http://

日本は白と赤で混ぜると
桜色でキレイだ

2色だけだとキレイなのに
他1色を混ぜたらガラリと雰囲気が変わる時もある

そんな時は人と似てるなと思う
2人でいたときに、1人が入ると
その場の雰囲気がガラリと変わるような感じだろうか

混ぜる色によって印象が変わる
同じ色同士でも
量が違うとまた色が違う

この人といると明るいけど
この人とだと静かになる
そんな感じだろうか

変わっても変わらなくても
どんな色でも構わない

たくさんの色の組み合わせを見ていると
いろんな可能性が浮かび
ちょっと元気が出る

自分は自分でいいんだ









2025年1月30日 『名前』

27728109_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

このような意見を見つけた


テスト始まったあとに名前書かせるシステムにいまいち納得いってないわ
名前の画数で明らかに不公平が生じてるし、試験終了後に絶対確認入るから名前をあえて書かないで時短する狡いやり方も出回ってるし、もう試験始まる前に書かせてくれよと思う

— ずんちゃっくす (@ZUNCHA_X)
January 28, 2025 " target="_blank" title="">http://

私の旧姓は守田あゆみなので
学生時代、テストの時には不自由を感じなかった

でも、隣の席が繁在家さんで
私が名前を書き終えてもまだ書いている姿をみて
画数が多いのは大変だよなあと思ったことを
今でも覚えている

私もこの方と同じ意見で
試験が始まる前に名前を書いてもらって
用意スタートで問題を解き始める方法なら
いいだろうなあと思う

受験シーズン到来だ

焦らず自分の力を出し切ってほしい

皆さん応援しています

2025年1月29日 【ゆっくりと】

31657899_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

年末年始の雪
少し良くなったと思ったらまた雪
それが何度か続いた

教室の前はキレイにしなければという
訳のわからない使命感で、張り切った私は
気づいたら雪かきマメが出来ていた

そして、指も手首もいたくなり
ついついピアノから遠ざかっていた

でも、このままではいけないと思い
練習が出来ない状況でも教室に向かった

先生に事情を説明し
こういう状況のときに
どうしたらよいですかと尋ねたところ

無理しない程度で、簡単な曲をゆっくりと
弾いて、だんだんリズムをつかんでいけばいいと
練習曲を教えてくれた

教室で少しずつ弾いているうちに
焦っていた気持ちが何となく落ち着いた

痛くなったのはしょうがない
大切なのは、そこから先に進むこと
まずはどうしたらいいのか
教えてくれる人がいるというのは
ありがたいことだ

頼れる人がいたら頼ろう
教えてもらえる人がいたら教えてもらおう
素直にそう思う

これから気持ちばかりが先走るのに
体が追い付かないってことばかりだろうなあ

でもポンコツはポンコツなりに
その中で最高を作りだしていけばいい

ロールモデルは自分自身

それでいいのだ



2025年1月28日 【アボカド】

30963714_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私の好きな食べ物の中に
アボカドがある
『カ』に点が付かないことを知ったのは
昔見た、菅野美穂のドラマの中のセリフだった

ただ、このアボカドは厄介で
割るまで状態が分からない
吟味して買うも、家に帰って見てみると
固かったり、逆に茶色くなっていたり
なかなか難しい

人と似てるなと思ったりする
見た目だけでは分からない
話しをしたり
一緒に仕事をしたり
問題を解決したり
旅行したりといった
接触をすることで
だんだんわかっていく

表の顔だけではわからない

もし、いい人だと思っていたけど
そうじゃないかもなあという人がいたら
アボカドもわからないしなあ・・と
思うことにしよう

そういえば、人のDNAとバナナのDNAは
50%一致するらしい
だから失敗したときは
半分バナナだからしょうがないと思おう(笑)


要は、あまり考えすぎないことだ(笑)

2025年1月27日 【絶好調・絶不調】

31378074_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

今、あなたが絶好調だとする
当然、交友関係も広がってくる
あなたに関わり合いたいと思う人がたくさん来る

そうしているうちに
あなたが絶不調になる
すると今まで友人だった人で
あなたを避けるようになる人がいる

離れていったからといって悲しむことはない
その人はあなたの付属のものに魅力を感じていただけ
地位だったり、肩書だったり、能力だったり
あなたの人柄で付き合っていたわけではない
それがわかっただけでも良かったと思った方がよい

あなたが好調でも不調でも側にいて
変わらず接してくれている人が本当の友達だ

私は友達は多くなくてもいいと思っている
友達100人できなくてもいい(笑)

友達が少なくてと思う必要もないし
ムリして作るものでもないと思っている

でももし友達が欲しいなと思った時は
まずは好きなものを見つけてみよう

漫画読むのが好き
食べるのが好き
犬が好き
猫が好き
推し活
趣味・・などなど

自分が好きなものを突き詰めていくと
自然に仲間ができる
応援してくれる人も出てくる

まずは自分が楽しめることを見つけていこう




ギャラリー
  • 2025年3月17日 『子育てしやすい環境づくりを』
  • 2025年3月16日 『涙袋』
  • 2025年3月15日 『息抜きに罪悪感を感じないで』
  • 2025年3月14日 『砂時計』
  • 2025年3月13日 『強風』
  • 2025年3月12日 【全集中】
  • 2025年3月11日 『まだ・・』
  • 2025年3月10日 『丙午フォーエバー』
  • 2025年3月9日 『幸福への希求』