書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2024年06月

6月30日 『工夫』

29162940_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

工夫とは諦めないこと

この言葉を見た時に私はとても新鮮な印象をうけた
今まで工夫って発明工夫とか創意工夫とか
そういうところでしか使っていなかったからだ

『工夫』とは・・
あれこれと考え、良い方法を得ようとすること
また、その考えついたうまい方法

という意味だ

そうだよね!
諦めていないから
今の状況をもっとよくしたいから工夫する

そしてその良い方法を得ようとする過程には
『試行錯誤』・・新しい物事をいろいろ試して失敗しつつ
完成に近づいてゆくこと
をしていく

普段、何気なく見ていて使っている言葉でも
ふと、あるきっかけで新鮮に映るときがある

言葉の概念は
時代によって
人によって
経験によって

意味合いが変わる

曖昧だからこそ面白い

6月29日 『転んだ』

22410153_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

教室が終わり
自宅に着き、車から玄関に入る時
いつものように
犬が勘づき帰ってきたと
ワンワンと吠えていた

その時入口のまえで、
何故か私はづまずいて転んだ
しばらく起き上がることが出来なかった私の耳に

何で入ってこないのかという
犬が吠えている声が聞こえる
でも立ち上がれない

その声を聞いて母が来たのか
玄関に灯りがついた

ようやく起き上がり中に入ると
何やってるの?やっぱり・・
なかなか入ってこなかったから転んだなと思ったよ
と母の声

膝をすりむいた後に薬を塗り
打撲に湿布を貼り

自分で何をやっているのだろうと
笑いがこみ上げた

転んだものはしょうがないが
外に寝転がっていた自分を思い出したら
何やってんだ自分!と笑けてきた

きっと明日になったら
あちこち痛いんだろうなあと
湿布をしている手でキーボードを打ちながら
書いている(笑)




6月28日 『時の流れ』

23433810_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

10代のアイドルが松田聖子の
『青い珊瑚礁』をカバーして話題になった

その記事を見て私は驚いた
松田聖子が歌っていたのは今から44年前だという

え?
記憶ではほんの少し前の出来事なのに
もう44年も経っているとは!

光陰矢の如しとはよくいったもので
本当にあっという間だ

その44年の間に
私は進学し、就職し、結婚し、出産し、離婚し
まだまだ続く(笑)
を経験して今がある

でも今こうしてブログを書き
穏やかに過ごせているという事は
御の字であろうと
だが、もう一度同じことを繰り返すとなると
御免だ(笑)

だから今がいい

歌を聴くとその当時のことが蘇ってくるが
懐かしい・・だけでとどめておくのが
丁度良いかもなあと、この年齢になり感じている








6月27日 『文字習得には個人差があります。だからこそ・・』

29204171_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです



公文の先生時代に
先輩の先生からこのような話を聞いたことがあります

小学校の入学説明会に参加してきた保護者が
「先生聞いて~」と憤慨しながら、入室してきたそうです

話を聞くと
「小学校に入るまでは、文字を教えなくてもいいですから」と
言われたそう

その保護者の方は、多分、幼児から公文を習わせているので自分の教育方針を
否定されたように感じたのだと思います

でもそれとは別に、『就学前は文字は教えなくてもいい』という台詞を
まともに受けてしまうと、危険かなと思うので私の意見を少し話します


私はこう思います
小学校入学までに、ひらがなは読めて書けるほうがいい
少なくとも読めるようになっていた方がいい
できればカタカナまで読めて書けるようになっていたらもっと良いと思います

というのも
入学したらクラスが決まっています
1ねん○くみと書いてあります
そこに行く前に、自分の名前が書かれてある下駄箱があります

保育園や幼稚園でも同じでしょ
そう思う方もいるかもしれませんが
小学校では、一人でしなければいけないことが格段に多くなります

そして
クラスには黒板というものがあります
入学式の時に先生が自己紹介で名前を書くこともあるかもしれません
連絡事項や授業は全て黒板に書きます

4月は学校生活に体を慣らしていくうちに
あっという間に過ぎ、5月からは先生が黒板に明日持ってくるものを書き
それを自分で連絡帳に書くようになります

ひらがなは50音あります

50個を、小学校入学と同時によーいドンで覚えるのは
とても大変だと思うし、最初に『読めない』と子どもが思ってしまうと学ぶ
意欲もなくなってしまいます

入学したら自然に文字って覚えるでしょ!と思っている方は
多分、文字の習得に何不自由なく覚えた方たちだと思います

でも全員がそうではなくて
覚える速さも個人別です
だから、幼稚園、保育園の勉強とは無縁の頃に、ゆっくり
遊び感覚で、読めることから始めることも必要だと思うのです

50音表の順番で読めるだけではなく
1字1字バラバラでも読めるようになったら

書きに入ります
書きも『あ』からだと難しいので
『て』とか『し』とか一筆で書けるものから始めるといいです
左から右、上から下の順番です

『な』とか『ら』『け』などは1、2、3といいながら
書き順を押さえてあげるのも大事です

お家の方は毎日仕事や家事や日常にとてもお忙しい日々です

小学校の授業で習い、毎日宿題に追われるようになってから
だと子どもも大人も追い詰められてしまいます

学校は新しいことを覚えるところです
説明は言葉と文字です

だからこそ、まだ授業のない、幼児のころから少しずつ少しずつ
遊び感覚で覚えるようにしていくと、後々、親も子もラクです

決して早期教育を薦めているわけではなく
トイレに50音表を貼っておくとか、絵本を読むとか
少しずつ文字のある環境を作っておくと年中、年長の頃に
興味を持つようになってくると思います

文字についてのお悩みなどがありましたら
いつでもお話ください
一緒に考えていきましょう


6月26日 『グランメゾン・パリ』



言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

画像 

今朝、一気に目が覚めた

この冬公開される木村拓哉主演の映画
『グランメゾンパリ』に私の推しの
オクテギョンが出るのは知っていたが

まさかこんな早くに
安住さんの情報番組に出るとは!

これを機に
たくさんの方に知ってほしいなと思うのは
多分、私の欲目だろう(笑)

でも私の生涯の中で
ファンクラブに入ったり
推し活をするのはこれが初めてなので
自分でも不思議だ

推し活は
とても張り合いがあって楽しい
自分の年を忘れてキャーキャー言っている

80代の私の母も一緒に推し活を楽しんでいる
私と一緒に見ているうちに、ファンになっていた


テギョンは
1988年生まれの辰年です
2PMのラップ担当です
ボストンで7年間過ごした帰国子女で
TOEICは990点満点です
Netflixドラマ『ヴィンチェンツォ』では悪役を演じ
最後カラスに食べられました
韓国バラエティ『三食ごはん』ではテギョンの
温厚な人柄がわかります

これからもし、テレビで見ることがありましたら
皆さんよろしくお願いします
って言っている私は一体誰?

娘と6歳しか違わないので
ほとんど母親の目線でございます(笑)

でもカッコいいものは
自分がいくつになっても関係なく
カッコいい!







ギャラリー
  • 9月12日 『ズラす人』
  • 9月11日 『9.11』
  • 9月10日 『遅刻について思う事』
  • 9月10日 『遅刻について思う事』
  • 9月9日 『腹が立った時ほど』
  • 9月8日 『予定外のことでも』
  • 9月6日 『同じはない』
  • 9月5日 『その頃には・・』
  • 9月4日 『得意なことというのは』