書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2022年08月

オカベちゃん体験に行く

24093834_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

私は小2から高3までピアノを習っていた
でも年数は長いがサボってばかりだったので上手くない

そんな私が、もう一度ピアノをやってみようと思い
ネットを検索し
カワイ音楽教室の門をたたいた

というと聞こえは良いが
要は、指の関節が痛いのと、脳の練習になればいいという
至極、単純な理由からだ(笑)

うまくなろうという崇高な理由は何もない

行ってみたら、感じのよい21歳の先生で、娘より若い。

優しくて、適切なアドバイスをしてくれる先生だった

大人になると子どもの頃に見えていなかったものが見えてくる

子どもの時は
イヤイヤやっていたが
通わせてくれていた両親に感謝だ

そして、先生のひと言ひと言が
分野は違うが、私の書道の教室の参考にもなる

生徒になるということは
また新たな発見があるなあと思った

先生に褒めてもらったものの
指が動かない現実に愕然とするオカベであったが
負けず嫌いの心に灯が付いた(笑)

学ぶということは、いくつになっても面白い




○○のはずは勘違い

24266742_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです


好きなら連絡するはず。好きなら会いにくるはず。好きなら好きって言うはず。好きなら〜のはず。これに囚われ過ぎると被害妄想が勃発する。連絡や会う頻度の丁度良さって人それぞれだから相手がどういう価値観の人かを知ることが大事。世の中、変わってる人もいるからね。〜のはずにハマらない人もいる

— もも | 赤坂の兎🐰 (@momo_onnadou)
August 30, 2022 " target="_blank" title="">http://

『○○するはず』は自分の考えだ
相手の行動ではない

期待して
そうなったときはラッキーだし
そうじゃないときは
自分と考えが違ったのねでいい

昔は、そう考えることができなくて
悩んだり、落ち込んだりしたけれど

自分と相手との境界線を
意識して、ある程度の距離感を取っていこうと
考えたら、あまり気にしなくなった

付かず離れず
親しき中にも礼儀あり

昔から変わらないコツだと思う

調べたら出てくるけど

24413370_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

スマホで調べると大抵のことは出てくる

が、いくら調べてもわからないことは
人への接し方や
育て方や
人に関することだ

もちろん知識としては、たくさん出てくる
だが、自分が接しているその人に合うかどうかというのは
わからない

だから私はこの分野にとても興味を持っている

予想外のことが起きるから

落ち込むことも多いけど
喜びも多い

これで良かったというのも時間が経たなければわからない

だからこそ、今の自分が、これでいいと思った決断で
良いと思う

知識を活かしていくのは自分

正解は一つではないのだから
いろいろ試していくのも良い





当然のことだが

24586697_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

習字の教室に来るたびにふと思う
私は、生徒がいるから先生なのだと

生徒が通ってくれて初めて先生でいられるのだと思う

通ってきてくれている生徒さんや
通わせてくれている保護者の方には本当に感謝である


また、教室以外でも私が先生として
出向いていけることに感謝である

若い頃は、自分が何者かになれると思っていた
でもそれは勘違いで
他者との関わりの中でそうなっていることに気付いた

人との縁を大切にして
どんどん良い輪が繋がっていったらと思う





注意力散漫

4542742_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

お盆に従弟が、バーベキューをやるからこない?というので
お邪魔したときのこと

お酒を買っていこうと
ドラッグストアに行き

同じメーカーでも味の違うチューハイや
ハイボールなど混ぜて買っていった

持って行ったら気づいたのだが
違う種類を買ったと思ったら
同じものを買っていた

シャンプーとコンディショナーを買ったつもりが
シャンプーだけだったような感覚でショックだった

そして、何日か前
TSUTAYAで
文庫本とハードカバーとノートを購入した
セルフレジで買ったのだが
家に帰ってみると
文庫本が見当たらない

クルマの中も探したが、ない

TSUTAYAに電話をしてみると
案の定忘れていた

私は大きい物ばかりを持ってきていたのだ

なぜ後ろを確認しないのだ!と思ったが、後の祭りだ

次の日、取りに行った

こういうことが日常増えているような気がする

気を付けるだけで大丈夫なのだろうか?
自分で自分が信用できない(笑)



ギャラリー
  • 2025年3月17日 『子育てしやすい環境づくりを』
  • 2025年3月16日 『涙袋』
  • 2025年3月15日 『息抜きに罪悪感を感じないで』
  • 2025年3月14日 『砂時計』
  • 2025年3月13日 『強風』
  • 2025年3月12日 【全集中】
  • 2025年3月11日 『まだ・・』
  • 2025年3月10日 『丙午フォーエバー』
  • 2025年3月9日 『幸福への希求』