書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2022年05月

執着を手放す

22161799_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

執着は
そのことで頭がいっぱいになってしまったり
強いこだわりをもったりすることです

『執』という漢字は
手かせに手を取られてひざまずく人の形から出来たといわれており
そこから『とらえる』を意味する『執』の漢字が成り立ちました

○○が出来なくちゃだめ
○○しなくちゃだめ
○○のはず

そう考える時に
自分は何にこだわっているのだろうと
一度考えてみることも良いかもしれない

何で、これが出来なくちゃだめなんだっけ?
何で、これをしなくちゃダメと決めつけてる?
何で、こうなるはずだと思う?

一度自分を疑ってみる

自分を信じてとよく言うが

私は自分の考えを一度疑ってみるというのも
同じくらい大切なことだと思う

そうすることで
自分の相手に対する接し方が変わることもあるから

人と関わるときは
なるべく、自分の先入観をなくして
無の境地で見てみると
違ったものが見えてくるかもしれない

執着すればするほど
自分が動けなくなる

手かせがどんどん増えてくる

それは生きづらさに繋がっていくと思う


中身は同じ


23840378_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

本を買う時に、好きな作家さんがいるように
ドラマを見る時も好きな脚本家さんっている


私が好きな韓国ドラマの1つに
『マイディアミスター』がある
台詞一つ一つが心に響く
この脚本家の方の言葉のチョイスがスゴイなと思っていた





そして、今年の4月
その脚本家の新しい作品が公開された
先日、最終回を迎えた
私には、とても好きなドラマの1つになった




このドラマの中に
このようなセリフがある

居酒屋で
アラフォーの人たちが
『50歳になったらどうなんだろう・・50代ただ生きているだけのような気がする』と
言った時に

隣の席の50代の人が次のように言う
「30歳になればカッコよく生きていると思った。
でも違った
40歳は?50歳は?同じだった。
50歳は突然やってくる
私は13歳の時に昼寝をして、今めざめたような感じ
80歳になった自分もきっと今と変わらない」

このセリフに同意している私がいた
まったくそうなのだ
子どもの頃、大人に見えていた年齢遥かに越えた今も
気持ちが何も変わらない

歳だけは取っているけど、中身は変わっていない(笑)

皆同じことを思っているんだ・・と安心した

根っこは同じ

幸せというのは自分の心が決める

未来に悲観せず
健康に幸せに過ごしていけたらいいなと思う今日この頃





筆順

22355245_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ピアノの教則本には音符に番号がふってあります
親指は1、小指は5とそれぞれ決まっていて
どの指で鍵盤を押すと良いかを指示しています

パソコンにもブラインドたっちというキーの打ち方があり
どのキーをどの指で押したらいいかが決まっています

でもピアノを作った人や、パソコンを開発した人は
こういうことを意識していなかったと思います

使う人が、そうした方がスムーズに弾ける、打てるというところから
定着していったのではないでしょうか

筆順も、この方がキレイにかけるという一つの方法だと思っています
上から下
左から右
と書くのは、人間の生理的な動きに沿っている
自然な形なのかもしれません

漢字が苦手というお子さんの中には
どこからかいていいか迷っている子もいるといいます

まずは『木』とか『上』など
画数の少ない漢字から
筆順を意識して書いていくといいかもしれません

合言葉は『上から下』『左から右』です






姿勢の大切さ

2285000_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ある実験で、学生たちが3グループに分けられ
あるプログラムをすることになりました

第一グループは2週間姿勢に気を付ける
第二グループは2週間食べたものを記録する
第三グループは2週間前向きな気分で
ポジティブな感情を保つ

さて、この中で最も成績が良かったのはどのグループだったと思いますか?
最も成績が良かったのは、姿勢に気を付けたグループだったそうです
次に食べるもの
最後が感情

小さい頃、『背筋をのばしなさい、姿勢を良くして』と親や先生に
注意されたことがある人も多いと思いますが
これは良い習慣だったのです

1つうまくいくことがあれば
小さな習慣でも生活のあらゆる面によい影響が
及びます

姿勢は今すぐにもできます
背筋を伸ばすと頭もスッキリするような気がします


時期

23738412_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

何事も時期というものがある
芽が出る時期
葉が出る時期
花が咲く時期

植物は作物は
大体その時期が分かるが

人の時期は見えにくい

様々な要因で、その時期が訪れる

ただ人が厄介なのは
他人と比べてしまうことだ

もう一つ厄介なのは
そういうときに
自分に、出来ることは見えなくて
出来ないことばかり見えることだ

出来ないことよりも
今出来ることに目を向ける

人と比べない

時期は、人それぞれ

気にしないで
無理しないで
自分が続けられることを少しずつしていこう

結果に対しても
落ち込むのではなく
次にどうしたらいいのかのヒントにしよう


ギャラリー
  • 9月12日 『ズラす人』
  • 9月11日 『9.11』
  • 9月10日 『遅刻について思う事』
  • 9月10日 『遅刻について思う事』
  • 9月9日 『腹が立った時ほど』
  • 9月8日 『予定外のことでも』
  • 9月6日 『同じはない』
  • 9月5日 『その頃には・・』
  • 9月4日 『得意なことというのは』