書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★コミュニケーションカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2022年02月

2月も終わり

23072809_s

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

梅は1月から3月に咲く
私は初めて知ったのだが
鑑賞価値の高い花を咲かせる『花ウメ』と
良質の実をつける『実ウメ』があり
目的の違いによって栽培方法が異なるという

ウメはこのようにわかるからよいが

人は何が向いているのか
何が最適なのかは、すぐには分からない
時間が必要になってくる

芽が出てふくらんで花がさいたらジャンケンできるが(笑)

芽がなかなか出ない時もある
芽が出たけどふくらまない時もある
花が咲かない時もある

でもその時間をかけるからこそ
わかることもたくさんある

梅干しは出来るまでには
何工程もあり、時間をかけて作る

何にでも時間は必要






仰げば尊し

23341529_s

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

ツイッターのトレンドに
仰げば尊しが載っていたので
ああ、卒業シーズンだからだなあと思って見たら
全然違っていた

ワイドナショーに出演していた
東儀秀樹さんが『仰げば尊し』を演奏した
東儀氏は
今は卒業式で歌わないということを知り
国に質問したところ

その理由が
歌詞が難しすぎて子どもには分からないから
ということだったという

この理由が本当なら
何だか悲しいなと思う

というのも、その当時私も意味がわからず歌っていたが
大人になって
あの歌はこのような意味だったんだと理解した


私は
文学とか詩とかは
大抵そんなものではないかと思っている

教育も、その時にすぐわかるものばかりではなく
ああ、あの時歌ったなあ
先生が言っていたのは、こういうことだったんだなあと
後から分かることも多い

例えば私は小6の頃に
雨ニモマケズを暗記したが
小学生の私には意味が分からなかった
ソウイウモノニワタシハナリタイと言っていた生き方が
よくわからなかった

でも今ならわかる
私もなりたいと思う

大事なことは
こういうものもある
こういう歌もあると
知ることなのではないかなあと

知る機会が減っていくのは勿体ないなあと思う





出してない・・

23310872_s

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

今ぐらいの時期になると
「ああ・・出していない」といつも思う
それは、お雛様

もう何年出していないだろうか
と書いている間に出せばいいと思うが
出したら今度は
しまうのが遅くなってしまう

「うちは毎年出してますよ~」という声をきくと
私は何てものぐさなんだろうと思うが
うちに帰ると腰が重い・・

七段とかの豪華版ではないので
30分くらいで出来ることなのに


娘は大阪にいるので
大阪の方を向いて謝ろう
娘よスマン

せめて箱のふたは開けて空気を入れ替えるよ









トライアングル

1374279_s

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

世界が揺れている
情勢も人々の心も揺れている
世界中の人たちがそうだと思う

スマップの『トライアングル』という曲がある
今この曲を聴いている人がとても多い




【大国の悲しみも見果てぬ母も
それぞれ重さの同じ
尊ぶべき命だから
精悍な顔つきで構えた重は
他でもなく僕らの心に突きつけられてる
そう怯える君の手で】



私達が歴史を学んでいるのは何でだろう
同じ間違いを繰り返さないようにではないのか


人間は歴史から何を学んでいるのだろう
同じ間違いを繰り返しているような気がする



『ぢ』で始まる言葉

22555428_s

言葉と文字は笑顔の源!
書道家カウンセラーの岡部あゆみです

「先生、しりとりしよう」
「はなぢ」
と言われて
『ぢ』から始まる言葉を探したが
ない・・
すぐ負けてしまった
どうやらその子は知ってて問題を出したらしい

ネットで調べてみると
●『ちぢむ』や『つづく』など
前の音と重なって音が濁る場合
●『はなぢ』や『みかづき』など
『鼻+血』『三日+月』というように二つのことばが組み合わさった時に
濁る場合は『ぢ』や『づ』を用いる

というわけで
『ぢ』と『づ』で始まる言葉はないそうだ

長く生きてきて初めて知ったオカベであった(笑)












ギャラリー
  • お話会にて
  • 2択ではなく
  • 給食が苦手でした
  • どうしたらなれますか?
  • そのままでいてください
  • 強くなりたい・強くありたい
  • 気が合うの気って?
  • わかる人はわかってくれるでいい
  • 空は見守っている