コミュニケーションカウンセラーの岡部あゆみです
日本テレビの『天才!志村どうぶつ園』を見ていたら
捨てられた犬を保護している動物園が紹介されていた
その中に黒のトイプードルがいた
その子が捨てられた理由に私は驚いた
ペットショップで買ったそうだが
その店員さんが「大きくなると茶色になりますよ」と言い
飼い主さんは、大きくなっても茶色にならなかったからといって置いていった
「なんだそれ」という話である
怒りを通り越して呆れてしまった
その人がそれまで育ててきて、なぜ捨てるという選択肢になったのか
私なりに考えてみた
それは愛が条件付きだったからだ
茶色じゃなければ愛せない
認められない
それだけのためにそういう行動をとったのだ
でも対象が動物だけではなく、人にもそういうことは起こる
○○大学に入れなかったら
○○ができなかったから
そういう理由で子どもを拒む人も多い
逆に、それが出来たから、鼻高々になる人もいる
私も娘が不良だった時そういう思考があったような気がする
他人との比較だ
学校に行っていない
悪いことばかりしていい子じゃない
そんなことを思った時期が続いたこともあった
条件付きというのはとても怖く、もろく、虚しいものだ
その思考から抜けたのは
あるひと言からだ
「今、娘は生きているでしょ。それだけでいいんだよ」と
生きているというのはもがくこと
誰でももがいて生きている
そういう人たちを条件付きでジャッジするというのは違うと思う
条件付きというのは愛ではなく
愛という名目のエゴでしかない
って思ったオカベなのでした
岡部のHPは
仕事コミュニケーションに関することを
書いています
こちらも毎日更新しています
今日は
【フランチャイズの経験者だから思うこと】を