書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

2020年02月

普通に暮らす

cc1f7780775d2ad03ad317c326dbe4b1_s (2)


オーダーメイドコミュニケーション研修講師&書道家の岡部あゆみです

普通というのは一体何だろうか

よく、娘に「これ美味しい?」って質問したときに
「ふつー」って返されたが
普通の味ってなんだろう(笑)

ルーティンワークというものがある

生活習慣

知らず知らずのうちに人間は決まった流れを作っている

それが出来なくなった時に人は焦りを感じる

いつもあるはずのものがなかったときも不安を感じ
人は買い占めをしたりする

そういうときこそ冷静になった方がいいと思う

出来る限り普段通りの生活をする

焦らない、不安にならない
人の情報に惑わされない

そういったことって何気に大切なような気がする




岡部のホームページはこちらから


女性限定 あなたのお話を聴かせてください

仕事のご相談はこちらからお願いいたします


サバクトビバッタが気になる

52f40a4deb7e0ae1dcdf53391c178d18_s (1)


オーダーメイドコミュニケーション研修講師の岡部あゆみです

私が今気になっていることがある
それは『サバクトビバッタ』の大量発生だ

【バッタ大量発生、数千万人に食糧危機の恐れ、東アフリカ】ナショナルジオグラフィック 


ふと見たニュースにとても考えさせられた

サバクトビバッタは体が大きく、移動距離も速度も大きいため
大きな蝗害を起こしやすく、現在でも地球上の陸地の約20%
世界の人口の10分の1、60の国が、この昆虫の被害を受けている
                         ※ウィキペディアより

飛蝗(バッタ)の蝗の字は、
王様を悩ませるほど、防ぎようのないところからついたという説もある


大量発生は台風などの自然災害が影響している

ウイルスや自然など目に見えないものが
猛威をふるう

人間とはいかに小さいものなのかを実感する

岡部のホームページはこちらから


コミュニケーション研修のご案内はこちら


女性限定 あなたのお話を聴かせてください

仕事のご相談はこちらからお願いいたします


窓がない部屋

53c63e684e2520b075158f8f70e1e1e1_s (2)


オーダーメイドコミュニケーション講師の岡部あゆみです


私は閉所が得意ではない
苦手と書かないのは単に負けず嫌いだからだ(笑)

窓のない部屋とか
宇宙船(乗ることはないと思うが)
潜水艦(これも乗ることはないと思うが)

とか想像すると胸が苦しくなる(乗っている人ごめんなさい)

でも・・飛行機とか新幹線は好きだ

多分私は外が見えないところと
外に出て空気がないところが苦手なのだろう(笑)

あと揺れるのもダメなので
コーヒーカップや
メリーゴーラウンド
ブランコや船も苦手

だけどバンジーやジェットコースターは好きだ

スピードなのか?
一瞬だったらいいのか?

わからないが、矛盾するのが人なんだろうなと思う

矛盾は中国の故事から来ている

戦国時代、楚の武器を売る商人が
「どんな盾でも突き破る矛と、どんな矛でも防ぐという盾を同時に
売り込んでいた
mujyunn
そこに居合わせた老人に
「あなたの売る矛であなたの盾を突いたら
どうなるのか」と問われて返答できなかったというお話だ


人って割と矛盾していることを言っている
前述の私もそうだ

でもひとくくりになるほど、人って単純じゃない

だから面白いのかなと思う



岡部のホームページはこちらから


女性限定 あなたのお話を聴かせてください


仕事のご相談はこちらからお願いいたします







2対6対2の法則

ecbc158379ef3ee84a17fdeaaec0a56a_s (1)


オーダーメイドコミュニケーション研修講師&書道家の岡部あゆみです

芸能人を見ていると
ファンが多い人ほどアンチも多い

好きなタレントに入っている人は
嫌いなタレントにも入っている人が多い

人間関係の2対6対2の法則がある
あなたに対して2割の人が
ポジティブな印象を持っていくれている人

6割の人が普通

最後の2割がネガティブな人たちだ
理由もなく攻撃する
日々の人間関係で一番疲れるのがこの2割の人たちかもしれない

知っている人が多くなる程
このネガティブな2割の人たちも多くなることになる

でも考えて欲しい
自分のことを悪く言う人のことを考えるのは
貴方の時間が勿体ない

その人たちにとって一番嫌なことは
あなたが楽しそうにしていること
幸せそうにしていること
笑顔でいること

そうしてあげましょう

どう思われているかを考えるより
自分が居心地のいいことを考えましょう

同じくらいあなたのことを好きな人が
周りにたくさんいます

女性限定 あなたのお話を聴かせてください
岡部のホームページはこちらから






たとえば君がいるだけで心が強くなれる

2ac71fba773ba9c7ce458af56ddd92c6_s (1)

コミュニケーション研修講師&書道家の岡部あゆみです

タイトルは
米米CLUBの【君がいるだけで】の歌詞だが
このあとは次の言葉が続いている

何より大切なものを気づかせてくれたね

あなたにとって
【何よりも大切なもの】とは何だろうか?

それぞれ違うと思うし
ひと言では言えないと思うが

私の経験でいうと
それに気づくきっかけというのは

楽しい経験よりも
苦しかったり辛かったりした経験での方が
多いような気がする

何故か?
それは抜け出したいといろいろ考えるからかなとも
思ったりする

そして考えた先に
なるようになると覚悟を決めたときに
気付かされることもたくさんあるような気がする

見えないところで
もがき苦しんだことが

あなたの気づきになり
そして周囲の人を元気づけるエッセンスとなる

あなたにとって
心が強くなれる存在がいると同時に

周囲の人にとっては
貴方自身が心が強くなれる存在であるかもしれない

存在に条件などいらない
ただ、いてくれるだけでいい


岡部のホームページはこちらから

女性限定 あなたのお話を聴かせてください

仕事のご相談はこちらからお願いいたします





ギャラリー
  • 2025年3月17日 『子育てしやすい環境づくりを』
  • 2025年3月16日 『涙袋』
  • 2025年3月15日 『息抜きに罪悪感を感じないで』
  • 2025年3月14日 『砂時計』
  • 2025年3月13日 『強風』
  • 2025年3月12日 【全集中】
  • 2025年3月11日 『まだ・・』
  • 2025年3月10日 『丙午フォーエバー』
  • 2025年3月9日 『幸福への希求』