
言葉と文字で人を育む書道の先生
岡部あゆみです
私は木曜日と日曜日に書道教室をしている
4歳から70代まで幅広い年代の方がいらっしゃる
場所がお不動様の建物ということもあるのか
とても落ち着いて学習できる空間だ
教室のルールを明記しているわけではないが
私が注意することが2つある
1つは、他の人をからかったり、ばかにしたような言動や行動をとったとき
2つめは、道具バックなどをバーンと、わざと音を立てて置いたりしたとき
(私は無駄な音という表現をしている)
それは子供達にも事前に話してある
「何があったとしても、お友達を、からかったり、ばかにしたりすることは
先生は嫌なのでしないでね」という言い方をする
絶対自分がやってほしくないことだけを決めておく
その基準は先生によってそれぞれ違うと思う
私は教室は単に字がうまくなる場所ではないと思っている
心を育てる場所だと思っている
子供達は話すと理解してくれる
心も文字も成長できる教室でありたい