
言葉と文字で人を育む書道の先生
岡部あゆみです
「参考にしているコラムはあるのですか?」
この質問が多くなりました
答えは「ありません」
私の文章は私の思考です
だからこのコラムは私の思考を語っています
それならば、思考の原点となっているものは?
やはり本からの影響が強いです
好きな作家は、夏目漱石・芥川龍之介・太宰治です
特に夏目漱石の『こころ』芥川龍之介の『侏儒の言葉』太宰治の『人間失格』には
大きく影響を受けていると思います
あとは、哲学家の池田晶子さん、恐山院代の南直哉さんの本も好きです

文章の書き方は、公文の教室をしていた17年間、毎月書いていた教室だよりで鍛えらえたと思っています
今も習字教室で書いています
12年前に目にした横浜の公文の先生の教室だよりが好きで、このように書きたいなと思いました
12年前に目にした横浜の公文の先生の教室だよりが好きで、このように書きたいなと思いました
その先生が30周年の時に教室だよりをまとめた書籍を作りました
それを読み込み、真似をして練習しました
あるとき、その先生の担当だった局員が私の文章を見て
「その先生が書いた文章だと思いました。似てきましたね」と言われて
嬉しかったことを覚えています
最初は真似でしたが、それから徐々に私の特色が出て、岡部の文章になりました
こうして皆さんに読んでいただけてとても嬉しく思います
私のコラムが、少しでも皆さんのお役に立てていたらいいなと思いながら書いています