書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

★産業心理カウンセラー ★書道家 ★コラムニスト ★学校をやめた娘と私の8年間を語ります ★お悩み相談室

幼稚園時代の似顔絵

nigaoe


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ふと、思い出したことがあったのでこのブログに書いてみようと思います

我が家のピアノの上には画用紙の大きさの額が置いてあります
そこに飾っているのはこの似顔絵です

画用紙に鉛筆で書いてあるこの絵は
幼稚園時代の私です
担任の先生が、卒園記念で
一人一人を書いてくれたと記憶しています
本当にそっくりです。
どのくらい似ているかというと
小1の私がこれです

nyuugakusiki


そっくりでしょ!

これを書いてくれた先生は
苫米地ヤス子先生です

私の記憶が定かならば
私達の代の卒園と同時にご結婚されて
幼稚園を辞め
ご主人の実家の農家を手伝われたと思います

今はとても有名な農家さんで
ずっと昔から無農薬で野菜やお米を作っているそうです

もう10年以上も前になりますが
ヤス子先生の活動を知った私は
メールを送ってみたことがありました

すると、すぐに返事が来て
私のことを覚えているとのこと
メールを読みながら
気分はもう幼稚園時代にさかのぼりました(笑)

それから会いに行きたいと思いながら
時ばかりが過ぎました

似顔絵を見るたびに
懐かしい気持ちが蘇ります

先生お元気ですか?
私は元気にしています

似顔絵は年を取りませんが
私は年を取りました(笑)

ある映画監督の言葉に考えさせられた

24604015_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

韓国俳優のチョン・ウソン氏は、俳優の他に
監督や脚本といった制作者としての顔も持つ

時間があれば、劇場に行って映画を見るというチョン氏。
ある時から、前売り券がなくても
、簡単に当日券で映画が見れるようになったという。
それは見に行く人が少なくなり、座席が残っていることを意味する。

そして先日、今まで入場待ちの観客が座るソファーが撤去されていたそうだ。
これは管理や掃除をする人手を削減するために無くしたという。

でもそれは自分が劇場に足を運んでいるから肌で感じているが、
こういうことを感じる俳優が何人いるだろうか?と氏はいう。

『韓国映画がすごく大変です。劇場が大変です。』という俳優がいるが
彼らは、本当に事情を分かっているのだろうか?
劇場で公開される自分たちの映画の時だけ、劇場に行って見て欲しいというが
普段から自分たちが劇場で鑑賞しているのだろうか?と問いたい
としたうえで、
他の韓国映画はもちろん、小さな映画だろうと低予算の映画だろうと
劇場に行き、1人の観客として行動しないといけないと強調していた

私は言行一致という言葉を思い出していた
言葉と行動が合っていないと
いくら良いことを言っても意味がない

やはり、自分の言葉に責任をもち
行動してこそ、言葉に重みが出る

氏の言葉を聞いて
あらためてそう思ったオカベなのでした




欠点は・・

24444956_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ネットで、次のような言葉を見つけて
ああ、このように考えるのもいいなと思いました


意外かもしれませんが… pic.twitter.com/W5XjsMmZZx

— リカ先生 (@rika_mindup) December 2, 2023 " target="_blank" title="">http://

『欠点とは、自分に欠かせない点』
自分の嫌な所も、これも私の大切な一部と受け入れる

欠けているものではなく欠かせないもの

そう考えると
他人の嫌な所も、その人の大切な一部だ

自分のそういう部分も受け入れられると
他人にも優しくできるのかもしれない


ギャラリー
  • 笑う門には人来たる
  • 関係性
  • イメージ
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • ある映画監督の言葉に考えさせられた
  • 欠点は・・
  • 良い事ばかり起こるよ
  • 楽しい 愉しい