書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

★産業心理カウンセラー ★書道家 ★コラムニスト ★学校をやめた娘と私の8年間を語ります ★お悩み相談室

2025/06/12 【どんなふうに話すか】

30500720_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

 

『私は私になっていく』の著者である
クリスティーン・ブライデンさん
46歳で若年性アルツハイマーと診断された

 

著書の中で
「認知症の人にどう接したらよいかわからないのです」という
質問に対し次のように答えている

 

【「あなたが何を言ったかではなく
どんな風に話したかということが重要になってきます

 

私は話の内容は分かりません
でもあなたが微笑んで、笑って共感してくれることが

私を癒してくれます

何を言っていいか分からないときは側にいて

思いを分かち合ってほしいのです」と】

 

私達は、何を話すのかに重点を置いていて
どんな風に話すのかはあまり意識していないなあと

この文章を読んで思った

 

笑顔で優しく話すというのは

安心感を与えるとともに

距離感が縮まる

 

相手は、自分が受け入れてもらっていると感じる

 

それは、病気の人だけでなく

誰もに当てはまることなのではないかなと

思っています

6月15日から

ブログがこちらに移行します
岡部あゆみの【生きやすく書きやすく】

 

2025/06/11 【娘とピアノ】

4190656_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

 

娘から久しぶりのラインが届いた

そしたら、ピアノのメロディーの動画

安い電子ピアノを買って練習しているとのこと

 

娘は小1からずっとグレるまでピアノを習っていたが

あまり真面目ではなかっから期待していなかったが(笑)

音を聞いていると

習わせて良かったなと思う(笑)

 

私も3年ほど前から
またピアノを習い始めているが

いつか親子で連弾が出来たらいいなあという

夢も広がった

 

習い事って子ども時代だけでなく

生きている間ずっと傍らに寄り添ってくれるものだなと

何となくそう思った

 6月15日から

ブログがこちらに移行します
岡部あゆみの【生きやすく書きやすく】

 

 

 

2025/06/10 【師匠】

3336924_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

 

私には書道の師匠がいる
その先生との出会いは

私が小1の頃に遡る

 

私が書道を始めたのは小1の時

近所に書道教室が出来たというので

母に行く?と訊かれて

行くといったことがきっかけだった

 

その時の先生は、今の師匠のお父さんだ

師匠はその頃アシスタントをしていた

高校3年まで通った

サボったりして真面目な生徒ではなかったが
ずっと続けた

 

その後、大学進学で東京に行き

結婚や離婚で10年くらいブランクが空いたが

十和田に戻って来て娘と一緒にまた始めることにした

 

その時はもう、師匠が教室を運営していた

私のことも覚えていてくださって

そこからまた再スタートをした

 

漢字、仮名、硬筆、臨書と

日本習字のあらゆることを学んだ

そして、25年ほど前から

師匠の教室のお手伝いも始めた

 

そこからずっとお手伝いをさせていただきながら

私も生徒として学んでいる

 

私が嬉しいのは

注意して直してくれる存在の人がいるということ

 

自分だけだと自己流になってしまうが

自分が気づかないところを指摘してくれるのは

とてもありがたいし、頼りになる

 

後期高齢者になり、少し弱気になっている師匠だが

私にとっては永遠の憧れの存在だ

 

口だけは出してあげると

冗談で言っている師匠だが

ずっと、口を出して私の作品を指摘してほしい

 

本当にそう思っている

 

 6月15日から

ブログがこちらに移行します
岡部あゆみの【生きやすく書きやすく】

 

 

ギャラリー
  • 2025/06/12 【どんなふうに話すか】
  • 2025/06/11 【娘とピアノ】
  • 2025/06/10 【師匠】
  • 2025/06/09 つれづれ広辞苑【幾星霜】
  • 2025/06/08 【エリザベスカラー】
  • 2025/06/07 【セーラー服】
  • 6月15日からブログを引っ越しします
  • 2025年6月5日 【どっちに転んでも不安】
  • 2025/06/04 【ヴィンテージ】