書道とぱんだとハイボール

★書道家 ★産業心理カウンセラーカウンセラー ★シングルマザー ★コラムニスト  大学受験をしたものの不合格。一浪したものの第一志望不合格。アナウンサーになりたかったものの試験は全滅。結婚したものの離婚。娘は不良→不登校→高校中退などなど。でも何とかなる何とでもなる!そう伝えていけたらいいなって思っています https://okabeayumi.net

★産業心理カウンセラー ★書道家 ★コラムニスト ★学校をやめた娘と私の8年間を語ります ★お悩み相談室

笑う門には人来たる

28454427_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

友人の家に遊びに行ったときのこと
私達が話して笑っていると
友人の犬が側に来た
友人曰く「笑っていると側に来るとのこと」

犬も人も笑っている人の近くにいると
嬉しくなってくる

人が周りに集まる人って
いつもニコニコしていて穏やかな人が多い
だれも不機嫌な人には近づきたくない

嫌なこともあるし
元気じゃない時もあるけど
できるだけ笑って過ごしていきたいな
と思う今日この頃

嫌いな人の前ではニコニコしたくない
そう思っている人もいるかもしれません
でも安心してください
嫌いな人はあなたがニコニコすると
逆に離れていきます
なぜなら、あなたが元気がないことが
相手にとって嬉しいことだから
ニコニコの元気なあなたには近づかない

笑顔は最大の防御かもしれません



関係性

26808674_s

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです


そこを間違うと片方だけが我慢する関係になります。 pic.twitter.com/DD5R7KHTTB

— じゃどさん (@judsan12) December 7, 2023 " target="_blank" title="">http://

実は、気が合う人っていうのは
気配りの度合いが同じ人なのかもしれないと
この言葉を見て感じました

やりすぎてもダメだし
やらなさすぎてもダメだ

丁度良い加減のバランスが保たれてこそ
心地よい空間が維持される

近すぎず
遠すぎず
やりすぎず
離れすぎず

ほどほどの距離感を保てると
一番ストレスがないのかもしれません

でもそれを出来るのは聖人くらいかも(笑)
だから私たちは悩むのです

イメージ


27942710_s


言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです


人に会ったときに
「あっこの人は思った感じとは違う」と思うことがある
逆に私も
「イメージと違う」と思われることもあるかもしれない

イメージというのは
心の中に思い描くことである
主語は【自分が】である

自分が心に思い描いていることなので

だからイメージと違ったからといっても
相手には全く関係ないことである

違っていたら
「自分はこう思っていたけど
そうではなかったんだな」

そうしたら関わり方を変えていこうと
それだけなのである

そのことで
自分が落ち込むこともないし
相手を責める必要もない

私たちは先入観・想像・などで
実体のないものに振り回されることがある

それはしょうがないけど
せめてこれは悩んだか解決することなのかなと
ちょっと冷静に振り返ることも大切

悩んでも考えても結論がでないことは
保留にしてもいい

美味しいものを食べて
自分がリラックスする時間を持って
ゆっくりして気持ちを落ち着けましょ
ギャラリー
  • 笑う門には人来たる
  • 関係性
  • イメージ
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • 幼稚園時代の似顔絵
  • ある映画監督の言葉に考えさせられた
  • 欠点は・・
  • 良い事ばかり起こるよ
  • 楽しい 愉しい